fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

鴨肉が安くて美味い、庶民の味in高雄

廃墟な記事は、恐らく週末…です…ね…台湾・高雄にある 無招牌鴨肉飯老店(鴨肉珍) は地元でも人気の鴨肉メニューが人気のお店。地下鉄・鹽埕埔駅からちょこっと歩きます。もう、人人人…丁度夕飯時だった事もあり行列もずらり。でも、折角ですもの、並びましょう。ドンドンドン!と、飛び込んでくる感じが溜まらない、台湾飯。並んでいる間もずっと調理をする様子を見られるので、全く飽きません。頼んだメニューは鴨肉飯、鴨肉のどん...

2016
22

千と千尋の神隠しで、豚になったお父さんが食べていた謎のプルプルちゃん

台北を代表する観光地のひとつ・九份。ここは、千と千尋の神隠しの舞台のひとつである。赤い提灯が並んだ何処か懐かしい町並みは、インターネットや旅行雑誌などで数多くの日本人が見た事があるに違いないだろう。私も心躍る大好きな場所の一つで、台湾に行った時は毎回足を運んでいる。この日は途中から天気が崩れ、九份に到着する頃には土砂降りの雨の夜になった。が、これはこれで、趣き深い。今回、初めて食べた食べ物がある。...

2016
13

蓮池潭、そこはド定番の観光地だった。

蓮池潭、そこはド定番の観光地。どうやらパワースポットらしい。台湾では一番良い動物が龍、一番悪い動物が虎とされているそうだ。だから龍の口から入り、虎の口から出てくると、災いがなくなり、福が来る…らしい。しかしそんなものよりも、遥かに気になる存在があった。龍虎塔前の石像達。こいつらの背後がとんでもない事になっていた…?!妙に気迫と丁寧さを感じる、立派なふぐりが…何故穴まで丁寧に作った……これは、まさか、対...

2016
08

台湾・高雄で蛇を食べた時のお話

六合夜市。夜のスキマをくぐり抜け、そこへたどり着いた。(いや、大通りから思いっきり行けるし、二回目ではありますが)始まりは1950年代、新興区の空き地に小さな屋台が集まり、次第に大きくなっていった。そして「小吃(小皿料理)」で有名な「大港埔夜市」となり、規模を拡大していき現在の六合夜市となったそうだ。そこで気になる看板が。蛇だ。蛇か。昔上野の救命堂で食べたな。懐かしい。あの日は本当に酷かった。文章が若...

2015
25

幾甘蔗鋼鉄黙想 陸 日本統治下時代の製糖工場

陰雨は甘くアルフェロア[ 続 ]...

2015
18

士林夜市へ、ふらふらと吸い寄せられた夜の事。2。

やっぱり、小籠包は外せないよね。と云う事で小籠包。豚肉のと海老のと、両方注文。どっちも美味しかったよ!臭豆腐は、私が大好きな、台湾の食べ物の中で1、2番を競う程好きな食べ物だったりします。が。美味しい。けど、こんなに臭い臭豆腐、初めて食べた…って位、ここの臭豆腐は臭かった。いや、名前が臭豆腐なんだから、臭いのは当たり前なんだけども。同行者の一人は拒絶反応しか示していなかった。もう一人も結構拒絶して...

2015
14

士林夜市へ、ふらふらと吸い寄せられた夜の事。

やっぱりその日も、相変わらず、食い倒れておりました。MRT剣潭駅前の臨時用地から、リニューアルが済んで以前の場所に戻りました。途中から雨が降ってきたけど、まぁ、よいよい。雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ。って、ロジャー・スミスも言ってた。やんぐごーごー。地下の美食区、何を食べようかクルクルします。[ 続 ]...

2015
13

またふらり、と。

懲りずにふらり、と。此処の大根餅と牡蠣オムレツが、美味いんだっけ。魯肉飯には目玉焼きも乗せて貰い。その辺に座り込んでビールやらと一緒に。またふらふらと、出掛けよう。夜は更ける。...

2015
12

十份炭鉱  - 骸炭鴻 三 -

疑懼歪猥たなふくかぜよ...

2015
11

十份炭鉱  - 骸炭鴻 二 -

百鯨骨は鉄の味がする[ 続 ]...

2015
10

十份炭鉱 - 骸炭鴻 一 -

鶴脛毟り 骸越える[ 続 ]...

2015
09

世 漆 - 十三層遺跡 -

到黄吹きたる明日香風十三層遺跡(十三層遺址)は1933年に日本人によって建てられた製錬所だ。第二次世界大戦により日本が敗戦し台湾から撤退するまで日本によって管理され、その後台灣金屬礦業という会社に引き継がれた。最盛期には工員が7000人程いたが1985年に製錬所は閉鎖され、廃墟となった。段々に13層あった事から、『十三層遺跡』の名が付いている。現在は最上部のみ原型を留めている。今でも土壌汚染が深刻で、立入禁止に...

2015
27

世 陸

建宇壮大[ 続 ]...

2015
23

世 伍

たまきはる 逢う魔が時に刻標し[ 続 ]...

2015
23

夜が明ける

何を喰らうても美味いこの国。色々と落ち着いたら、難しい事は何も考えずぼーっと喰っちゃ寝しに行く為だけに、足を運びたい。...

2015
01

提灯も消える頃に

散々歩き疲れ、現地のアマチュアカメラマンと一緒に撮影した後車に乗せて貰い目的地へ。無事友とも合流を果たし、空いていた唯一の飯店にて飯を喰らう。それがなんと美味い事か。容赦なくデザートも流し込み、黄砂によりもんやりと霞む夜景を横目にほっと今ある平和に一息を吐く。...

2015
30

世 亖

不届き者すら梦の迹ロマン主義的廃墟趣味が復活する事は、もう、無いのかもしれない。廃墟趣味を堂々と掲げる者達の間では。極々少数派達は、素知らぬところへ姿を隠す。煙のように、何時しか消え行く廃墟のように。...

2014
14

世 叁

錆に微睡む苷き梦[ 続 ]...

2014
13

世 弐

寂莫曠然碧蒼し[ 続 ]...

2014
23

世 弌

ひのよきに、黄昏の刻経る十に百[ 続 ]...

2013
30

光復新村

先日記事に致しました921地震教育園のすぐ近くに、光復新村があります。(正確に言うと教育園が光復新村にある、と云う事ですが)こちら1956年に台湾政府によって「花園城市」が立ち上げられ、自然と共生し自律した職住近接型の緑豊かな都市…イギリスの田園都市を模し造られた住宅街です。最盛期には世帯数400以上にものぼりましたが、921大地震の後は殆どが廃墟と化しました。辺りはとても静かで、近所の方がその辺...

2013
24

921地震教育園 肆

前回の記事はこちらから。其の貳...

2013
17

921地震教育園 参

過去の記事はこちらから…★其の貳車籠埔断層保存館より、地震工学教育館に移動します。こちら教育園大きく分けて車籠埔断層保存館、地震工学教育館、映像館、防災教育館、再建記録館の五つに分かれて居ります。地震工学教育館では地震と新しい耐震建築の技術の理解を目的としております。損壊教室保存エリアの、損壊の現状維持の在り方(何だか表現的におかしい気もするけど)にちょっと度肝を抜かされました。しっかりと柱で支えら...

2013
13

921地震教育園 貳

地震に関する資料展示及び住民への防災意識啓蒙を目的として建設された博物館、921地震教育園。旧光復国中跡地の地下を車籠埔断層が横断しているため、921大地震では校庭が隆起し、光復国中の校舎及び校庭は全壊の被害を受けました。生きた教材としてそのまま保存、公開する事となった教育園、驚く程まるっと、当時の姿を留められているのでした。地震により倒壊した光復国中プール跡を、親水池として再利用しております。9と...

2013
12

921地震教育園 壱

6月2日午後1時40分(日本時間同2時40分)過ぎ、台湾中部の南投県仁愛郷でM6.3、震源の深さ約10キロの地震が発生しました。消防当局によると落石等により南投県と嘉義県で計2人が死亡し、南投県では別の1人も土砂崩れに巻き込まれ行方不明。この他に重傷者3人を含む約20人の負傷者が確認されております。3月27日には中部・南投県仁愛郷を震源地とするM6.1、震源の深さ15.4キロの地震も起きて居り、台湾高...

2013
10
2013
31

金瓜石鉱山 - 薫習の空と地と 叄 -

冥熏墜楽虚仮生して続。...

2013
25

フォルモサに見る残影 肆 高雄で見かけた廃アパート

ひとりのみながめなかぬひぞなきうつせみはときはさだめぬ[ 終幕 ]...

2013
22

フォルモサに見る残影 參 高雄で見かけた廃アパート

かみうつせうらさぶるこころさまねしひとのざんえい[ 続 ]...

2013
20

フォルモサに見る残影 貳 高雄で見かけた廃アパート

なきやどりあまたのうつせかぞえ[ 続 ]...

2013
18