fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

ボスニアの古都・モスタル - Bosnia of the ancient city, Mostar -

ボスニアの古都・モスタル。世界遺産にも指定され近年クロアチアからの旅行者も多い美しきこの街で。私は干からびていた。想定していたよりも遥かに暑いのだ。爽やかな筈の初夏、この日はものの見事な夏日であった。渇きを潤すと腹が減っている事に気が付いた。肉食べたい…。と、ナイスタイミングなところで「グリルセンター」がお目見えした。ど直球なこの名前、いいね。注文するはボスニアの伝統的肉料理・チェヴァプチチ。牛肉...

2019
30

レトロフューチャー、人民解放戦争の堕落戦闘機の記念碑 - Monument to the Fallen Fighters of People's Liberation War -

そこは過去であるはずなのに、何故か未来を感じた。ボスニアのとある地区に墜落したパルチザン戦闘機の記念碑。そして、遺骨も埋葬された墓地でもある。同時に第二次世界大戦下のユーゴスラビアにてセルビア将兵によって組織されたナチス・ドイツへの抵抗組織、チュトニックのリーダー、スパス=タディックを殺害した不法労働者2人を偲ぶ為に建てられたという。しかしそこに刻まれた名前はそれだけでないように見える。墜落事故で...

2018
03

ボスニアの紛争跡、あえて残される廃墟 "リュブリャンカ・バンカ・タワー" - An Abandoned Building in Mostar(Ljubljanska Banka Tower) -

その日首都サラエボは、雨だった。サラエボ入りしてからどうにもグズグズご機嫌斜めな涼しい天候が続いていた。が、モスタールの街へ来てみたらどうだろう。スカッと快晴気温29度。至る箇所で道路工事中。終わりが見えなさそうな工事に見えるのは自分だけだろうか。ネレトヴァ川の翠色が美しい。ネレトヴァと言えばかの有名な『ネレトヴァの戦い』だ。第二次世界大戦中の1943年初頭、枢軸国連合部隊によりユーゴスラビア全域で行わ...

2018
02

生々しい紛争跡が刻まれる、サラエボのショッピングモールの廃墟 - Shopping Mall Destroyed by The Bosnia-Herzegovina Conflict -

そこを知ったのは偶然だった。道路を走らせている時、ふと目に入る破壊された建物。「あれは何?」「紛争の時破壊された建物だよ。」首都、サラエボに。そのまま放置されているとは。博物館で見た紛争時の映像に映っていた建物だった。その建物の前で銃撃戦が起きていた。鳴り響く銃。人々の叫び。戦う軍人。倒れる民衆。血と涙と怒りと悲しみと。そこには悲劇しかなかった。様々な廃墟を見てきた。美しい廃墟、不気味な廃墟。不思...

2018
23

オリンピックも夢の跡…サラエボのスキージャンプ場の廃墟 - The Abandoned Ski Jumping Venue from Sarajevo's 1984 Olympics -

1984年、サラエボオリンピック。その跡地の一つ、スキージャンプ場。今では廃墟化した観客席が取り囲むように、子供達の遊び場が提供されている。傾斜の先には、スキージャンプ場。苔むし劣化したコンクリートの階段を登り、上へ上へと目指していく。地味に苦行だ。1984年サラエボオリンピックは、1984年2月8日から2月19日までユーゴスラビア…現在のボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボで行われた冬季オリンピックだ。規定の変更に...

2018
22

オリンピックも夢の跡…サラエボのボブスレートラックの廃墟 - The Abandoned Sarajevo Bobsled Track in Sarajevo -

1984年。ボスニア・ヘルツェゴビナはユーゴスラビアの一部だった。冬季オリンピックが現在のボスニアの首都・サラエボで開催された。オリンピック景気に街は活気付いた。しかしそれから7年。1991年に勃発したユーゴスラビア紛争に伴いユーゴスラビアは解体。ボスニアは1992年から1995年まで続いたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の血塗られた舞台となった。平和の祭典とは、一体何だったのだろうか。オリンピックの各施設も無慈悲に...

2018
18