あくる朝日が昇る頃、朽ち行く校舎もきっと笑う/れれ ムササビの小学校
わすれもの おとしものなくしたものはそれだけですかおんもらはびけるふるふるふるおとどけさきはどちらですか続...
あくる朝日が昇る頃、朽ち行く校舎もきっと笑う/のの ムササビの小学校
埃の上の徘徊者四足むちむち点検巡回見渡す景色はいつも単調だけど馴染みの幼仲間、居心地良い事この上無し続...
あくる朝日が昇る頃、朽ち行く校舎もきっと笑う/ね ムササビの小学校
朽ち行く校舎で浪漫飛行人知れず、終わらない休み時間を遊続飛行そんなあちしの休み時間の過ごし方は、専らクラヤミカクレンボ。罠、だら、け!続...
N? what TH
雨に濡れた子犬を抱き締める程の腕しか持っていないけどそうだな、確かに鋼鉄は血の味だ生か死か、そんな大層な事には興味はないが、それは確かに血脈だ「もしもし」「あ、おつかれさまです。今、暇ですか?唐突ですが工場見に行きませんか?」「うん、いいよ」...
小串鉱山 - 天国にいちばんちかい場所 5
「おじいちゃんがいなくなった、2日後位だったかにね、夢を見たんだ」「まっくらいなにもない所に、おじいちゃんが立っているの。おじいちゃん、どうしたの、こんなところにいないで、帰ろうって、言ったんだけどね。おじいちゃん、帰れない、って言うの。どうして、帰ろう、お願いだから、帰ろう、って、言ったの。そのまま、おじいちゃんがいなくなる気がして、こわかった」「おじいちゃんは背を向けて、歩いていって、さような...
白石鉱山 - 人はその庭を、そう呼んだ
絶対零度の真白き其れは、骨のように折り重なり、秘息に徹し傍観すうん、そう遠く無い日に楽しい発表があるよっ(何とりあえず今は、ノロで偉い目に遭っているので、ちょっと、ゆっくりします…某氏はインフルになるし、今年は何かと災難だらけだったなぁ。...
小串鉱山 - 天国にいちばんちかい場所 4
死して尚憶う現は謳う時だ 現は踊る時だ 現は今日も天は尚高く 墓標に掛かるは虹の橋此の世も或の世も紙の一重続おまけ。「ふぁっきんな一日がはじまりますね」おぐしの墓標上を、TAMALAちゃんが飛び越えたようです(・∀・)...
小串鉱山 - 天国にいちばんちかい場所 3
なないろのあめは にじのあじがするのよそれはてんごくのあじなのよ確かにあの時、ヨヲコは言ったんだその言葉の続きを思い出そうとしても、どうしても、思い出せない。続...
小倉沢小中学校 .Ogurasawa Elementary and junior high school / 6
あの頃の問いをかけても、吸い込まれては消えてゆく消えゆくからこその優しさが、其処にはあるそんな場所。続。...
小串鉱山 - 天国にいちばんちかい場所 2
「ママ、ぼくたち、しんだら、どこにいくの?」「ティル・ナ・ノーグの国へゆくのよ」と、言えば。きっと聞こえはいいけれど。色鮮やか、極楽綺羅煌飴虹色彩その実、舐めれば味、苦し続ちょっと思考する時間や作業する時間が、余りに足りなすぎる。もし、暫くブログおやすみする事になったら、ごめんなさい。いつだって予定は未定なので、よくわからないです(笑見ていてくれる人がいる限り、頑張りたいなぁ。写真大好きだし、うん...
小串鉱山 - 天国にいちばんちかい場所
風の中に投げ捨てた手を 本当は救って欲しかったんじゃないか神様なんてのはいないけどここは天国にいちばん近い場所天上の光 蒼は空 地は戦ぐ過去の残影は何時だって優しいものさ続...
JFE 第5高炉 / さんかいめのとき
嗚呼曾て黄昏に謳う鋼鉄の勇士は果敢も無く此れもまた運命と嘆くか…なんと云う事でしょう。お話にも聞きお写真も見てはいたけれど。まさか。まさか。こんなにも小さくなられているとは…曾ての威厳、嗚呼全ては夢幻か…なんか上に乗っているし(笑涙ついでに現役施設等もパシャり。いつだって、別れは寂しいものです。次来る頃には、もう、更地になってしまっている、かもなぁ…ほんと、そう遠く無いうちに。過去のJFE第五高炉も、よ...
JFE 第5高炉 / にかいめのとき
闇に蕩け月に溺れる鉄の夜眠り姫は蒸気と共に消えるか熱と共に溶けるか怪色の猫のみぞ知るぞなもし…つい一昨日、見にゆきましたら、とってもとっても、ちいさくなっておりました。そのご様子は、また明日にでも。...
小倉沢小中学校 .Ogurasawa Elementary and junior high school / 5
少しだけ、おとなになった君たちへ。甘いも苦いも噛み締めた、一回りおおきくなった、君たちへ。そして強くなったけど、同時に弱くもなった、君たちへ。大人になるってなんだろうね。続...
小倉沢小中学校 .Ogurasawa Elementary and junior high school / 4
あこがれのせて こころはかるくはばたきのぼる、と続*****************自分の通っていた小学校の校歌の歌詞がとても好きだった。なんかね、良いの、とても、良い。歌詞覚えている校歌、小学校の時のしか、ないのね。中学校のは、印象に無いけど(それより大地讃頌 やドイツ語で歌ったよろこびの歌、カンターテの方印象深いや)、クラスメイトは全員エスカレーター式で一緒だったから、義務教育9年間、ずーっと...
小倉沢小中学校 .Ogurasawa Elementary and junior high school / 3
やわらかな木漏れ日に包まれて夏は翠、秋は紅それでもその校舎は、変わる事なく今日も微笑む続...