fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

石の重み、時の重み タ・プローム - Ta Prohm -

カラリとしたカンボジアの乾季は、夏嫌いの私でも心地が良いものだ。日本のような纏わり付くような湿気とは縁皆無、長袖で過ごしていて実に快適である。空は晴れ渡るも空気はやや土埃のにおい。タ・プローム。アンコール遺跡群と呼ばれる多くの寺院や宮殿などの遺跡群の内のひとつ。12世紀末に仏教寺院として建立され後にヒンドゥー教寺院に改修されたと考えられている。映画「トゥーム・レイダー」と「トゥー・ブラザーズ」の撮影...

2017
26

小さな島の小さな廃病院

煙靡きし西村雨、東靡けば点睛晴れ。 とある先駆者が発見したこの廃病院。彼の探索能力とネーミングセンス、独特の世界観は読む者見る者の好奇心を掻き立てて止まない。密かにサイトを見ては仮想トリップに浸る。廃病院自体の探索は、そう時間はかからなかった。あとは友人と、小さな島の探索をし、それでも時間が余ってしまいプラプラダラダラグデグデした。ここいらに来る時は、決まって晴れだ。のんびりと流れる島の時間。それ...

2017
19

ハフパット修道院 - Haghpat Monastery -

ハフパット修道院。アルメニア北部ロリ地方・ハフパットに存在する修道院。聖ニシャンによって10世紀に創設された、アルメニア史上において最も美しく壮麗な修道院の一つ。アルメニア国内にある聖十字架の中でもハフパットの聖十字架が最も有名で、「ウラルトゥ王国ハフパットの聖十字架」とも呼ばれるハフパット修道院には、最盛期に500人ほどの学僧が集まっていた。地面に埋まったような建築様式がとても可愛い。外周をまわって...

2017
12

2017/8/2〜8/10 EIZOガレリア銀座さんにて個展を開催します

EIZOガレリア銀座さんにて個展を開催します。2017/8/2〜8/10、10:00~18:30「チェルノブイリ・邂逅」EIZOガレリア銀座東京都中央区銀座7-3-7 ブランエスパ銀座ビル3F日・月はギャラリー休館日です、ご注意ください。チェルノブイリのプリントの他、5台のモニターによるスライドショーを公開します。こちらは国内各地の様々な廃墟を写真を公開する予定です。何卒よしなに。...

2017
06

サナヒン修道院 - Sanahin Monastery -

サナヒン修道院。アルメニア北部、グルジアに面するロリ地方に存在する美しい修道院。ビザンチン様式と、この地方の伝統的な建築が融合した建築様式だ。「サナヒン」とは「それより古い」という意味だ。それが何を指すかと言うと、ここから車で一時間程の場所にあるハフパット修道院の事だ。サヒナン修道院が最初に造られたのは10世紀。13世紀に大規模な増築を行い隣接するもうひとつの教会や勉強室、図書室、全室などを造っていっ...

2017
05