fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

チャリを漕いで…ベトナムの古都・フエを行く - ブンボーフエ(Bun Bo Hue) -

ベトナムの古都・フエ。ホーチミンより北、ハノイより南。そこは、どんな街なのだろう。日本で言う京都。古都だという。それくらいしか事前情報を仕入れぬまま、現地へと旅立った。ホテルの9階から見下ろした景色。ホーチミンは東南アジアの欧羅巴と確か言われているんだっけ。対してこちらは、華僑の匂いを街並からそこはかとなく感じる。トタンの屋根が美しい。にしてもなんなんだこの暑さは。ホーチミンから北上するというので...

2017
30

草むらのヒーローはそこにいる - Hero in grass -

夏休みも過ぎ去り、秋嚙み締める長月(しかし写真は何時ぞやの皐月)ある日ある時ある曜日、茨城の片田舎を走行中。国道123号線沿いにある草むらのヒーローたちに、ついでにと会いに行った。田舎には、こうした可愛らしい投棄物、遺棄物、放棄物…がそこそこある。私の地元にも、レトロで可愛い廃車が持ち主さんの土地内に放棄されていた。ウキウキと写真を撮ったら、その廃車の持ち主は親戚の友人だった。世界の狭さを感じる。...

2017
25

片田舎の鉱山の村・アクタラ 2 - Countryside copper mine city Akhtala -

世界遺産となった教会の他に、この村には何があるのだろうか。と問うたら、普通の人は「何もない」と答えるだろう。実際、この問いは愚問に等しいかもしれない。牛飼いのおじさんに軽く会釈をし、誰も見向きもしないそこに入っていく。この一帯はデベト渓谷と呼ばれている。ソ連時代は銅山として栄えていたが資源は枯れ今では閉山した銅山が殆どだ。銅山から銅を運ぶ為に作った鉄道は現在エレバン・トビリシ感を繋ぐ列車が走ってい...

2017
19

11月より写真展『コーカサスの虜』キヤノンギャラリー全国巡回開始します

2017年11月よりキヤノンギャラリーさんにて写真展を開催します。アルメニア、グルジア、アゼルバイジャン、ナゴルノ・カラバフ、アブハジア、ナヒチェバン…の写真を展示させて頂きます。今回銀座、札幌、大阪、名古屋と全国巡回となります。● 概要『コーカサスの虜』アジアとヨーロッパの中間と言えようコーカサスの国々は「山を越えれば民族が変わる」と揶揄されるように少数民族を数多く抱える他民族国家だ。山を、谷を、国境を...

2017
14

唐突ですがイベント決まりましたその2『幽幻廃墟 – 未承認国家から日本まで 幽幻なる景色を求めて -』

唐突ですがイベント出演が決まりました。誰が驚いているって自分が一番驚いています…という催しその2です。大阪にあるロフトプラスワンウエストさんにてのイベントです。- イベント概要 -国として認められず、紛争により廃墟ばかりが残った未承認国家。チェルノブイリ原発事故で生まれた大規模な廃墟都市。そんな廃墟を収めた写真家・星野藍による初の本格廃墟写真集『幽幻廃墟』。イベントでは、チェルノブイリ原子力発電所の事...

2017
13

廃眼科医院 - Abandoned Ophthalmology Clinic -

目眼瞳眸睒眴瞤瞚恋い焦がれてもなかなか行けない場所もある。此処は、そんな場所の一つだったかもしれない。此れが入院棟か、と思いきや扉の向こうは悪趣味なラブホテルも吃驚な紫色の廊下だったりして、何とも首を傾げたくなる場所だった。近代建築の廃病院へと足を踏み入れたのは久々だった。可愛らしい計器類の数々に胸躍る。ひとつひとつ丁寧に撮っていてはキリもカギリも無くなってしまう。青みがかった無影灯にも惹かれて止...

2017
11

唐突ですがイベント決まりました『星野藍「幽幻廃墟」出版記念トーク』

唐突ですがイベント出演が決まりました。誰が驚いているって自分が一番驚いています(笑星野藍「幽幻廃墟」出版記念トーク- イベント概要 -1986年、ソ連崩壊の遠因とも言われるチェルノブイリ原子力発電所事故が発生。負の遺産を引き継いだウクライナには、まるごと廃墟と化した都市が存在します。本書では、病院・遊園地・冷却塔・電波塔(ミサイルレーダー用)などの廃墟を収録しています。ソ連崩壊は、一方でソ連を構成していた...

2017
04

天空の遺跡 プレアヴィヒア - Preah Vihear Temple -

プレアヴィヒア寺院。カンボジアとタイ王国国境にあるダンレク山地内の、カンボジア王国領内(プレアヴィヒア州)に位置するヒンドゥー教寺院だ。2008年7月7日に世界遺産に登録されたが7月中旬、タイ人3名がプレアヴィヒア寺院に不法侵入したとしてカンボジア側に拘束、衝突が起きた。2011年にも交戦があり避難民が数千人発生、双方に民間人を含め数十人の死傷者が出る事態となった。現在状況は落ち着いているが、緊迫した状況は未...

2017
04