破壊されたパルチザン支隊記念モニュメント - Monument to the 1st Split Partisan Detachment -
パルチザン。正式名称、ユーゴスラビア人民解放軍およびパルチザン部隊。第二次世界大戦時のユーゴスラビアにおける、枢軸国の支配に抵抗した共産主義者主体の勢力の事だ。パルチザンはユーゴスラビア共産党率いる人民解放戦線の軍であり、その最高意思決定機関はユーゴスラビア人民解放反ファシスト会議(AVNOJ)であり、ヨシップ・ブロズ・チトーを最高指導者とした。パルチザンという名前からか、どうしてもゲリラ勢力が想起さ...
第二次世界大戦を忘れる事なく…ユーゴスラビアの痕跡、ストーンフラワーモニュメント(石の花) - Yugoslavia's remnant Cvjetni spomenik "Stone Flower Monument" -
あれ程天気が良かったのに、どんどん雲行きが怪しくなってきた。遠目に見ゆる目的地。あれだ。本格的に雨が来る前に。翼を広げたかのような。大きな花びらを咲かせたかのような。正解は後者だ。スートンフラワー(石の花)。第二次世界大戦中、絶滅収容所で処刑された数十万人の人々を慰霊するモニュメントだ。戦争の悲惨さと、自由の尊さを忘れる事なく生きていく事を。というのは大義名分で、概ねユーゴスラビアの政治的プロバガ...
生々しい紛争跡が刻まれる、サラエボのショッピングモールの廃墟 - Shopping Mall Destroyed by The Bosnia-Herzegovina Conflict -
そこを知ったのは偶然だった。道路を走らせている時、ふと目に入る破壊された建物。「あれは何?」「紛争の時破壊された建物だよ。」首都、サラエボに。そのまま放置されているとは。博物館で見た紛争時の映像に映っていた建物だった。その建物の前で銃撃戦が起きていた。鳴り響く銃。人々の叫び。戦う軍人。倒れる民衆。血と涙と怒りと悲しみと。そこには悲劇しかなかった。様々な廃墟を見てきた。美しい廃墟、不気味な廃墟。不思...
オリンピックも夢の跡…サラエボのスキージャンプ場の廃墟 - The Abandoned Ski Jumping Venue from Sarajevo's 1984 Olympics -
1984年、サラエボオリンピック。その跡地の一つ、スキージャンプ場。今では廃墟化した観客席が取り囲むように、子供達の遊び場が提供されている。傾斜の先には、スキージャンプ場。苔むし劣化したコンクリートの階段を登り、上へ上へと目指していく。地味に苦行だ。1984年サラエボオリンピックは、1984年2月8日から2月19日までユーゴスラビア…現在のボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボで行われた冬季オリンピックだ。規定の変更に...
オリンピックも夢の跡…サラエボのボブスレートラックの廃墟 - The Abandoned Sarajevo Bobsled Track in Sarajevo -
1984年。ボスニア・ヘルツェゴビナはユーゴスラビアの一部だった。冬季オリンピックが現在のボスニアの首都・サラエボで開催された。オリンピック景気に街は活気付いた。しかしそれから7年。1991年に勃発したユーゴスラビア紛争に伴いユーゴスラビアは解体。ボスニアは1992年から1995年まで続いたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の血塗られた舞台となった。平和の祭典とは、一体何だったのだろうか。オリンピックの各施設も無慈悲に...
幽幻なる未来から時を超えて…コスマジ・モニュメント - Kosmaj Monument -
スポメニック(Spomenik)。それは旧ユーゴスラビア時代建てられた戦争記念碑。未来から時を超えてきたのかと思わせるようなサイエンス・フィクション的ビジュアル。これらは戦争の悲惨さ、自由の尊さを現している。遺棄されたかのように見えるが、一応記念公園だ。コスマジ・モニュメントの作者は未だ不明だ。1970年に造られたその記念碑は第二次世界大戦の時戦いしパルチザンの英雄たちを慰霊するものだ。1941年から1945年まで、...