エストニアの廃潜水艦基地 - Hara Submarine Base in Estonia -
当時地図に記載される事のなかった、旧ソ連の秘密。この潜水艦基地は1956年から1958年の間にソ連軍によって建設された。1991年のソ連崩壊まで使用されていたという。冷戦の最盛期には、ここで何百人もの人々が働いていた。しかし近隣の住人でさえ、この場所の実態は知らなかった。現在では多くの都市探索者が訪れている。私のような外国人にとって、そこは格好の冒険の場になるだろう。しかし、バルト3国もまたソ連の恐怖に脅かさ...
DOMMUNE 6月27日(木)19:00~21:00 東京キララ社アワー#29「旧共産遺産」出演します
旧共産遺産発売記念に、DOMMUNEで配信していただく事になりました。概要はこちらから。スタジオ観覧も出来るようなので、↑こちらよりお申し込みください。何卒よろしくお願いします。旧共産遺産...
謎の新規国家?ウジュピス共和国 - Lithuania's mysterious micronation, Užupio Respublika (Užupis) -
ある時私は、リトアニアの首都ヴィリニュスに停泊していた。何だか居心地の良い街だ。ダラダラ沈没したくなる。旧市街をフラフラ徘徊していると、いつの間にか不思議な場所へやって来た。橋を渡ると、なんだか雰囲気が変わる。なんだかやたらとアートな作品が多い。大麻をキメているお兄さんたちを横目に進んでいく。アート村か何かかな…?地図を開くと、そこには“ウジュピス共和国”と記されていた。ウジュピス共和国…?ヴィリニュ...
ソビエトの家 - House of Soviets -
カリーニングラード。嘗てドイツ領であったロシアの飛び地。1946年まで使われていた旧名はケーニヒスベルク、ドイツ語で王の山。20世紀前半まではドイツの東北辺境の重要都市だった。プロイセン所縁のこの街の中心地に、明らかな“違和感”が存在する。ソビエトの家。元々ケーニヒスベルク城が建っていたというこの場所に、ソ連政府は社会・共産主義時代の歴史を象徴する建物が必要だと考えた。復興可能であったにも関わらず、城は無...
東京キララ社『旧共産遺産』上梓します - Publish a new photo book " Old Communist Heritage " -
この度、東京キララ社『旧共産遺産』を上梓致します。[ 内容紹介 ]バルカン半島を中心とした旧共産圏に遺る奇抜な廃墟と、朽ちゆくスポメニック(戦争記念碑)ケレンフェルド発電所(ハンガリー)/戦闘機の墓場(ハンガリー)/人民蜂起記念碑(クロアチア)/サラエボ五輪跡(ボスニア)/自由の記念碑(モンテネグロ)/スポメニック群(セルビア)/セルビア正教会(コソボ)/廃工場(アルバニア)/トーチカ(アルバニア)/イリンデンモニュメント(マケ...