昭和の残り香を探し歩いた時のお話し(喫茶店編) - A Lingering Scent " The Showa Period " -
フランソア喫茶室。京都市の四条木屋町を下ったところにある町家を改装し1934年9月フランソア喫茶室は開業した。1934年、まだ戦時下にあった時代。豪華客船のホールを思わせるイタリアン・バロックを基調としたインテリア。蓄音機から流れるモダンなクラシック音楽。多くの若者や文化人、芸術関係者、学生や教員などが足繁く通い集い語り合い、珈琲を味わうひとときの安らぎがそこにあった。クリームソーダは普遍的な『昭和』の象...
バンコクに残る飛行機の墓場 - The Airplane Graveyard in Bangkok -
バンコク郊外に残る飛行機の墓場。現在この敷地内には住人がいるものの、200バーツ支払えば飛行機の撮影の許可を貰える。500mlの水も一本くれるので有り難く頂く。この退廃的で美しい光景が広がっている現実と同時にそう、此処はバンコク、微笑みの国タイランド。凄まじく暑い。暑すぎる。中途半端に解体された複数の飛行機。一番大きい飛行機はボーイング747(B-747)。隣に横たえる機体はマクドネル・ダグラス82(MD-82)。機体...
『コーカサスの虜』通販開始
2017年〜2018年にかけてキヤノンギャラリーで開催させて頂いた写真展『コーカサスの虜』。こちらで展示した写真をまとめたものです。展示写真+α。52ページ、A4変形、オールフルカラー。送料込。キヤノンギャラリーwebサイトより展示概要:アジアとヨーロッパの中間に位置するコーカサスの国々を、写真家、星野藍氏が写し撮りました。少数民族を多く抱えるため何百年も昔から争いが絶えず、それぞれの国が抱える未承認国や飛び地に...
青森近代建築巡り - Modern architecture in Aomori -
数年前、青森に遊びに行った時のお話し。夜行バスにどんどこ揺られ、弘前到着後友人と合流し国登録有形文化財のスタバ・旧第八師団長官舎へ。当時午前中には売り切れになるというプリンを朝から食しぬらりぬらりと近代建築を見に行った。…と、その前に何やらカオスな美容室を発見。『やっと見つけた私の美容室』まだ残っているのだろうか…誰か髪を切って来て欲しい。友人と共に向かったのは旧東奥義塾外国人教師館。それよりも可愛...