【おまけ付予約販売分】極東ロシア放浪記 - 2020コロナ禍の旅 - 予約開始
【おまけ付予約販売分】極東ロシア放浪記 - 2020コロナ禍の旅 -予約開始しました。〔 概要 〕2020年冬、突如出現する変異株、加速するコロナのカオスの真っ只中…私は何故か極東ロシアにいた。ロシアでの年越しカウントダウン。しかし刻一刻と日々悪化していく第三波の猛威、強化される日本入国の検疫。これは本当に帰国出来るのだろうか。コロナ禍で見た真冬の限界旅行極東ロシアの記録。予約販売のみ『ソ連の秘密のおまけ』付き...
ロシアと中国の国境近くに残る軍事都市跡 - Abandoned garrison on the border between Russia and China -
雲一つない晴れ渡る澄み切った青い空。終わりなき空が何処迄も続くような気持ちのいい天気。見た目だけなら。氷点下二〇度を下回る外気に晒される事は、予想以上に地獄であった。空気は乾き切り吹き荒れる風も強い。しかしそれでも行きたい場所があった。ロシアと中国の国境近くに残る軍事都市跡。20年以上前から誰も住んでいないらしいこの辺境の地は広大な敷地に作られた軍事施設だった。降り積もった雪が余りの寒さと風でそのま...
ロシアに残る太平洋艦隊のミサイル兵器工廠 - Pacific Fleet (Russian Navy) Missile Weapon Storage (Military Architecture) in Russia -
太平洋艦隊 。太平洋上での作戦を目的としたソ連海軍、ロシア海軍の艦隊である。ソ連時代に創設された。歴史を遡ると帝政ロシア時代の伝統も継承しているがそこは省く。満州事変に伴う日本軍の脅威の増大によりソ連政府は1932年4月13日に極東海軍を創設、1935年1月に太平洋艦隊と改名した。極東各所にその痕跡が未だに残っている。この某村付近の嘗ての軍事エリアでは潜水艦や艦船用の巡航ミサイルの保管・警備を行っていた。訪れ...
下渕マーケット - Shimobuchi Market in Nara (Japan) -
奈良と言ったら古都のイメージが強いかもしれないが、この時初めて訪れた奈良の真ん中から南部にかけては…色々と驚いた。凄い。何故今まで行かなかったのだろうか。驚いた場所のひとつ、下渕マーケット。こんな場所にはおかっぱ娘がよく似合う。ほぼほぼ廃墟化しているが、一軒だけ現役で営業している床屋さんがあった。完全に生きた状態のこの場所も見てみたかった。密度の高さにワクワクする。目的地の途中にあるという立地も実...