2011.08 ジャイサルメール旅行記3 2日目・デリー3
2011
23
ジャイサルメール旅行記、と言いながらまだデリーです。すみません。
ぬるぬると書き連ねてゆこうと思います。
前回の旅行記は下記より。
2011.08 ジャイサルメール旅行記1 1,2日目・デリー
2011.08 ジャイサルメール旅行記2 2日目・デリー2
クトゥブ・ミナールの後、連れて行って貰ったのはインド門。

こちら、第一次世界大戦で戦死した兵士(約8万5千人)を追悼するために造られた
高さ42mの慰霊碑なのです。
この巨大なアーチに、第一次大戦で戦死したインド人兵士約1万3千人の名が刻まれております。
東西に伸びるラージパト通り(Rajpath)により東端のインド門と西端の大統領官邸が結ばれており、
永遠の火という火が灯されている霊験なる門で御座います。

軍人さんが多い。
その理由は、また後ほど…


とても斬新な帽子売りさん。
その発想は……なかったわ………

インドの人々は、何処へ行ってもひとなつこい。
クトゥブ・ミナールでも、沢山の人の微笑みや、(過剰な)コミュニケーションの
洗礼を受けたけど、ここでも元気な男の子達に囲まれ、わいわい記念撮影等。

…と云うか、積極的過ぎる(笑
そんな模様は、また後ほどに……

ジュースやお菓子が売っています。
飲み物、ペットボトルは、買う時必ず、蓋をチェック。
自分達は幸い出喰わさなかったが、一度開封したものを中身詰め直して売っている
場合もあるようです。
おそるべし、インド。

お次、やって参りましたはプレジデントハウス。
大統領官邸です。
とても、立派。ここで初めて、タクシーのおじさんが「いいでしょ?♪」と聞いて来た。
他の場所では何も言ってこなかったのに。
それだけ、誇りに思っているのかもしれないな。

敷地内の木が、ラクダの形に伐採されております。可愛い。


官邸前の両側にはサウス・ブロック、ノース・ブロック政府合同庁舎があり、円形の
国会議事堂が建っております。
ここが、インドの中枢かぁ。
感慨深い気持ちを覚えながら、街へと繰り出すのでした。
続く。


ぬるぬると書き連ねてゆこうと思います。
前回の旅行記は下記より。
2011.08 ジャイサルメール旅行記1 1,2日目・デリー
2011.08 ジャイサルメール旅行記2 2日目・デリー2
クトゥブ・ミナールの後、連れて行って貰ったのはインド門。

こちら、第一次世界大戦で戦死した兵士(約8万5千人)を追悼するために造られた
高さ42mの慰霊碑なのです。
この巨大なアーチに、第一次大戦で戦死したインド人兵士約1万3千人の名が刻まれております。
東西に伸びるラージパト通り(Rajpath)により東端のインド門と西端の大統領官邸が結ばれており、
永遠の火という火が灯されている霊験なる門で御座います。

軍人さんが多い。
その理由は、また後ほど…


とても斬新な帽子売りさん。
その発想は……なかったわ………

インドの人々は、何処へ行ってもひとなつこい。
クトゥブ・ミナールでも、沢山の人の微笑みや、(過剰な)コミュニケーションの
洗礼を受けたけど、ここでも元気な男の子達に囲まれ、わいわい記念撮影等。

…と云うか、積極的過ぎる(笑
そんな模様は、また後ほどに……

ジュースやお菓子が売っています。
飲み物、ペットボトルは、買う時必ず、蓋をチェック。
自分達は幸い出喰わさなかったが、一度開封したものを中身詰め直して売っている
場合もあるようです。
おそるべし、インド。

お次、やって参りましたはプレジデントハウス。
大統領官邸です。
とても、立派。ここで初めて、タクシーのおじさんが「いいでしょ?♪」と聞いて来た。
他の場所では何も言ってこなかったのに。
それだけ、誇りに思っているのかもしれないな。

敷地内の木が、ラクダの形に伐採されております。可愛い。


官邸前の両側にはサウス・ブロック、ノース・ブロック政府合同庁舎があり、円形の
国会議事堂が建っております。
ここが、インドの中枢かぁ。
感慨深い気持ちを覚えながら、街へと繰り出すのでした。
続く。



スポンサーサイト