2012.03.11 新浦安にて「うらやす震災復興祈念のつどい」
早いものです。
去年一年は、あっと云う間に、瞬く間に駆け抜けてしまったような、
気がします。
あれから、皆様は何か、変わりましたか。
さて。
一年が経った3.11。
液状化で騒がれた新浦安へ、足を運びました。
割とご近所と云う事もあり、震災以来5、6回程訪れていたこの街。
被災地のような酷い惨状にあったこの街で。
住む友人は、水道が一ヶ月も止まりその間満足にお風呂に入る事が出来ず、
仕事に行く事も困難、ライフラインが復活する迄は動けなかったと言って
おりました。
今は。
今は、どうなっているのだろう。
と。
あれ。

降り立ちますと、何やら賑やかな催しが。
わいわいと、復興のイベント、「うらやす震災復興祈念のつどい」が
催されておりました。
人と人、人とまちが紡ぐ『絆』がテーマです。

沢山の人達が訪れていました。
殆どが地元の方、浦安近辺の方なのでしょうか。
一年前のあの日の様子が展示されておりました。
ツイッターで新浦安の大学が倒壊した!と見た時は心底驚きましたが、
どうやらデマだったみたいですね。。
うちの地元の大学は、2,3階がペシャンと潰れてしまいましたが…


自分の住む街で、目の前で、地鳴りがし、道路が動き、水が溢れ出る。
考えただけでも、恐ろしいです…
このイベントで、液状化の相談を承っている団体さんもありました。


福島、宮城、香取からも特産物を掲げて出展されておりました。

自分が食べたのは、こちらの向かい側にあったハワイアンズから出展していた
お店のモツ煮でした。味が染みてて、非常に美味でした。
(って、福島ってモツもウリだったんだ…知らなかった…/殴)

こちらで焼いていた、なんこつつくねの串を頂きました。
鶏の味が濃ゆいー。うまいー。

玉川村から、お野菜等等。
ほうれんそうは帰りに買って行こうかなぁと思っていたのに、
夕刻再び訪れたら売り切れておりました。
伝統工芸もあるでよ。


おきあがりこぼうし!
こちらのぞうきんも、全て売り切れていた…のかな。
一度お昼の頃ウロウロして、街の様子を見てから再び夕刻戻って来た時は、
すでにお店の方が撤退しておりました。

当方、お酒は弱いですが、福島のお酒は美味しいよー。

じゅうねん味噌が塗ってある左のお餅を頂きました。
香ばしくて美味しかった。
…食べてばっかりじゃないか、ってツッコミは無しの方向でお願いしますw


地元が恋しくなるものばかりです。。

会津のゆるきゃら、あかべ~のぬいぐるみが!
でかいです、2800円、存在感がちょっと半端無い感じです。
お隣で、会津地鶏の串を焼いておりました。
砂肝の串食べたけどこれまた美味、レバーのようななめらかさとこっくりとした
味わいが深い濃厚な砂肝でした。

よいですねよいですね。白米が欲しくなるラインナップです。
白米は、2キロ800円で売っていたかな。
うん、さっきから食べ物ばっかりです。。
食いしん坊なんです、すいません。
東北の出展だけではなく、浦安の各ホテル・団体さんも多数お店を
出しておりました。
こちらも悩ましかったです。ココナッツミルクベースのカレーの
香りの誘惑が…魅惑的過ぎた…

甘い和菓子も売っています。

んふんふなビジュアルです。


余談なのですが。
宮城の松島出身の方に、「福島の人って、自分の事『うち』って言うよね。
おかしくない?」と、言われました。
…そうなんですか?(笑

ステージイベントも行われており、じぃちゃんばぁちゃんがマツケンサンバ踊っていたり、
なんだか微笑ましい光景もありました。

防災グッツも多数。
備えあれば憂い無し、ですね。
今日(あ…もう昨日か)も地震があったし…(その時8階にいて、一瞬物凄く、
本当、あの日を連想させるような揺れが起きたので吃驚しました)…
油断なりませぬ。

東北の子供達への支援も、行われていました。

カッパがおります…

きれいな境川を取り戻しましょう。
ふるさと浦安かっぱ村のカッパさん達のようです。

東北の職人さん達にエールを。
定価よりも安く、伝統工芸品等が売られておりました。

チューリップの鉢植え。これからが季節ですね。

なにかあった時はこちらまで。。。

スーパーの前でも出店展開。
とにかく駅前、賑わっておりました。

ちなみにイベントの概要は、こちら。
【テーマ】人と人、人とまちが紡ぐ『絆』
【期 日】2012年3月11日(日)10:30~16:00
【会 場】浦安市入船 新浦安駅前広場
【イベント概要】
① セレモニー…吹奏楽の演奏・挨拶など
② 展示広場…写真展
③ マルシェ広場…物販
④ 屋台村…飲食販売
⑤ 交流ひろば…写真の展示を見ながらの飲食コーナー
★セレモニー
・吹奏楽の演奏
・主催者あいさつ
・市長、などあいさつ
・14:46分…全員黙祷
・みんなで歌おう(誰でも知っている歌をみんなで)
・東北などの被災地を支援しよう
★チューリップひろば ・チューリップ苗(復興の花)の花の展示販売
★マルシェひろば ・物産店
★屋台村 ・飲食販売
【対 象】浦安市民、市外の人々、市内の企業・団体、浦安市、被災地の団体
【主 催】うらやす震災復興祈念のつどい実行委員会
【後 援】浦安市 浦安市教育委員会(予定)
【協 力】うらやす市民大学学生会
未だ爪痕を数多く残す新浦安の街ですが、
整った美しい街並、子供達も多く笑顔に溢れております。
一日でも早い、復興を祈って。