fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

2011.08 ジャイサルメール旅行記14 4日目・キャメルサファリ、一日目。

2012
06
まったり、ジャイサルメール旅日誌、4日目。
キャメルサファリ1日目。






ラクダのムリア、7歳。
今回旅するラクダさん三匹の中で、一番体の大きい年長ラクダさん。
そして、なんだか一番おっかない、ラクダさん。



20120906j_1.jpg



ウゴー、とうなっております。
自分が最初に乗ったラクダさんは、彼でした。
迫力のあるお顔に、尻込み。
言う事を聞いてくれません。
他のラクダさんが先に行ってしまっても、フゴフゴしています。
うぅ…
おっかないけれど、体が大きい分乗り心地は、一番良いラクダさん。

しかしラクダさん、勿論初めて乗りますがお尻がとても痛くなります。
イメージしていたラクダはふたコブのラクダさんでしたが、
乗ったラクダはひとコブさん。
聞くとどうやら、ふたコブのラクダはアフリカにいる、との事。
インドのラクダはひとコブさんのようです。






…それにしても、緑が思ったよりも豊かな砂漠



20120906j_4.jpg



羊もヤギも、ラクダも、皆家畜。野生のものではありません。
ラクダは一匹3,000ルピーもする、とても高価なものです。






…なんだ、あれは。
なんと集中豪雨です。
そうです、8月、インドの雨期、真っ盛りであるのです。
最近、スカイツリーから見えるゲリラ豪雨がやばいと話題になっておりましたが、
まさにこの時初めて、自分はその様子をこの目で見たのでした。



20120906j_2.jpg



雨期は雨期でも、ジャイサルメールはそんな雨なんて降らないよ、なんて聞いていたけど。



20120906j_3.jpg



正直先行きが不安にしかならない、空模様でした。






途中寄った村でジュースを買い、砂漠をまた進みます。
夕刻になり、程よい場所で野営の準備。



20120906j_5.jpg



ラクダさん、おつかれさま。
他の二匹は、ゴーインダー(6歳)、ペプシ(3歳)。
ペプシは一番小さなラクダさん。1歳の時に母親を亡くしているとの事。
おめめが一段とクリックリで、とても可愛いラクダちゃんでした。



20120906j_6.jpg



モフモフと干し草を食べます。
移動中も、勝手に草を食べていました。
反芻してお食事をなさるので、顔の間近でゲップをされると…
ちょっとくさいです。



20120906j_7.jpg



砂漠にはフンコロガシがたくさん!わーい!!
見た目は、うん、ただの虫ですね。
ラクダさんの糞に何処からともなく現れブワワーっと群がり、
たちまちボールを作り、転がします。
何処迄持って行くのかな、と追いかけると、巣穴がちゃんとあって、その中に
器用に運んでいくのです。
ちょっと感心。






20120906j_9.jpg



もう一人の案内人・パタン。26歳、8月生まれ。
とっても色白で、最初は白人さんかな?と思いましたが、髪も睫毛も、透き通るような真っ白
なので、アルビノのインド人さんなのかもしれません。
彼がご飯を作ってくれます。
今日のご飯は、瓜科のお野菜のサラサラさっぱりなカレーと、ライス、チャパティ。



20120906j_10.jpg



チャパティもいいけど、やっぱり、お米の方がいいなぁ…食べていて、とても安心します。



20120906j_11.jpg








20120906j_8.jpg



砂漠だなぁ。



ぼんやりと夕日を眺め。



20120906j_12.jpg








夜は、とても静かでした。
時折、遠くの音が聞こえます。
砂の上を走り回るフンコロガシ。
彼らが新しい巣穴を掘る現場に遭遇しテンションは最高潮に達します(そこでか)。

砂漠、だけど、雨期。
湿度が、半端ないです。

想定外です。
もっとカラっと、暑くても爽やかな気候を想像していたのに。
降った雨の恩恵で緑が芽吹きます。
そして、蚊が一気に孵化します。
砂漠に蚊はいないだろうと思い、蚊取り線香を宿に置いて来た事を
激しく後悔する夜を、過ごすのでした。







続。






過去の記事はこちらから。合わせてよしなに。

2011.08 ジャイサルメール旅行記1 1,2日目・デリー
2011.08 ジャイサルメール旅行記2 2日目・デリー2
2011.08 ジャイサルメール旅行記3 2日目・デリー3
2011.08 ジャイサルメール旅行記4 2日目・デリー4
2011.08 ジャイサルメール旅行記5 2日目・デリー5
2011.08 ジャイサルメール旅行記6 2日目・デリー~3日目・電車で移動中1
2011.08 ジャイサルメール旅行記7 3日目・電車で移動中2
2011.08 ジャイサルメール旅行記8 3日目・電車で移動中3~ジャイサルメール到着
2011.08 ジャイサルメール旅行記9 3日目・ジャイサルメール、お宿で交渉、そしてお昼ご飯だよ
2011.08 ジャイサルメール旅行記10 3日目・ジャイサルメール、ショックな出来事。
2011.08 ジャイサルメール旅行記11 3日目・ジャイサルメール、寺院を見ゆる。
2011.08 ジャイサルメール旅行記12 3日目・ジャイサルメール、子供達と。
2011.08 ジャイサルメール旅行記13 4日目・キャメルサファリの前に。





にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



 海外旅行インドジャイサルメール砂漠

3 Comments

職務経歴書の書き方  

No title

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

2012/09/06 (Thu) 09:53 | EDIT | REPLY |   

赤い弾丸  

No title

ひとこぶって、、つか結構尖ってますね(汗)あの背中。 ケ○のワ○メにあまりやさしくないような・・

しかし単純に 壮大な大地の上で直接火を起こしてメシ作って食べるっていいですね☆
そんなことしたのもう遠い昔じゃないでしょうか。。 我々の本来の姿ですから。今年の秋は七輪でも買ってきて野外で一杯もいいなと思いました♪

2012/09/08 (Sat) 17:09 | EDIT | REPLY |   

星野  

No title

職務経歴書の書き方さん>
はじめまして、こんばんわ。当ブログにお越し頂きありがとうございます。
お褒め頂き嬉しい限りです。またいらしてくださいませ!


赤い弾丸さん>
こんばんわです。
うん、ワ●メどころか、ケ●→背中にびりっびりきます。。結構辛いです。
あと、振り落とされないようにするので、両内股の筋肉をものっすごく
使います。大変です。
野外飯ってなんでこんなにも美味しいのでしょうね。大地のありがたみを
感じます。
七輪野外もいいなぁ。。色々焼きたい。。

2012/09/10 (Mon) 00:56 | EDIT | REPLY |   

Add your comment