fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

うつろいゆく大都市・大連 -消え去るロシア人街-

2016
01



此処も、時と共に消えるのか。



20160226kakidashi_18.jpg



大連駅の北側に位置する、旧ロシア街。
帝政ロシア時代の行政区跡地で、多くのロシア人が住んだことからそう呼ばれている。
ロシア風情街の一番奥のロータリーのど真ん中に構えるは、満州資源館。
当初はこの付近を建築したロシアの会社である東清鉄道事務所が1902年に初代の大連市役所となった。



20160226kakidashi_21.jpg



そして日本統治後の1907年に東京から移転した満鉄の本社となり、満鉄の本社が1908年に現在の魯迅路に移転後は二代目大和ホテルとなった。なんとあの日本を代表する文豪・夏目漱石も宿泊した事がある。
その後、満州物質参考館、満蒙資源館、満州資源館と次々と転身し、終戦を迎える。



20160226kakidashi_20.jpg



金帆ホテル、満州資源館と並ぶ。朽ちても尚威厳は失われるどころか、燻し銀のように味のある姿となっている。
しかし、ここも取り壊されるのは時間の問題かもしれない。



20160226kakidashi_29.jpg



20160226kakidashi_32.jpg








20160226kakidashi_19.jpg



作られた観光地的観光地は、余りにものっぺりとしていて、シャッターを切る気にもなれなかった。
あの先に、本来の大連がある。人の生ける”ナマ“の場の方が、私は好きだ。



20160226kakidashi_1.jpg



20160226kakidashi_2.jpg



20160226kakidashi_4.jpg



20160226kakidashi_5.jpg



20160226kakidashi_6.jpg



20160226kakidashi_8.jpg



20160226kakidashi_12.jpg



20160226kakidashi_14.jpg








にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へにほんブログ村 写真ブログ アート写真へ
スポンサーサイト



 中国海外旅行大連遼寧省スナップロシア人街満州時代旧日本一人旅

0 Comments

Add your comment