fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

薔薇色の街・エレバン - Это вырос из города, Ереван -

2016
04



2016年、私はアルメニア首都エレバンで年明けを迎えた。
ずっと行ってみたい国だった。
なんだかよく分からないけど、呼ばれている。そんな気がした国だった。
私はその時の旅で、価値観全てを覆された。生涯、生きている限りこの国に通い続けるだろう、そんな気さえする。



201609_ereban_59.jpg



アルメニア
コーカサス三国と呼ばれる旧ソ連圏の国々の中のひとつ、一際悲壮感を覆いかぶさる事になった国だ。
隣国であるアゼルバイジャン、トルコとは国境断絶、国境の70%が閉ざされている。
資源にも乏しくロシアに頼らざるをえない、近隣からは「ロシアの操り人形」とも呼ばれている。
凄惨なジェノサイドの歴史もあり、20世紀最初の大虐殺はアルメニアで起きた。
未だにその暗い背景を引きずっている為か、国自体が貧しい為か。街は何処となく吹きすさぶ灰色の風を感じる。
が、自然は豊かだ。空も、大地も、森も、雄大な山々も。その景色は飽くる事など決してない。丸一日一生見つめていたい。強く引き込まれる、独特の引力がある。

首都エレバンは、薔薇色の街と呼ばれている。
凝灰岩を建築資材に多用しているので、桃色がかった茶色の建築物が多い為だ。
折角なので、麗しの首都を存分に歩こう。そう思った。



201609_ereban_56.jpg




神は非情だ。
アルメニアは猛烈な豪雪に襲われていた。入国初日だったからまだ良い、雪のせいでとんでもない事態になっていく事を、その時は思いもしなかった…
冬が好きだ。雪が好きだ。雪が見たい。雪に埋もれたい。そんな願いはしっかりと天に届いた…のかもしれない。



201609_ereban_308.jpg



共和国広場は、1926年に建築家アレクサンダー・タマンニアンによって造られた市街の中央広場だ。広場の周りには、アルメニア歴史博物館、アルメニア共和国政府、中央郵便局、外務省・エネルギー省、マリオットホテルの5つの建物で構成されており夜間になると噴水ショーが展開されるらしいが…この有様だ。


変なオブジェが多いな、と練り歩く。
アルメニアの人々は、年末年始は基本的に家で家族や親族たちと過ごし新年を祝う。
なのでお店も休みだし、タクシーもマルシルートカも平常時より少ない。ましてやこの雪だ、街に人通りは、真昼間だというのに殆どない。



201609_ereban_57.jpg



201609_ereban_58.jpg



201609_ereban_60.jpg



201609_ereban_61.jpg



苦い笑いが溢れる程、雪だ。



201609_ereban_306.jpg





にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



 旧ソ連アルメニア一人旅スナップ海外旅行首都Yerevan雪景色Ереван

2 Comments

EVNARA  

No title

何か寂しい国ですね・・・国の名前を聞いた事があるだけでした・・・。
この国に暮らす日本人は居るのでしょうか?
また、日本との関係(貿易等)はどんな感じなのでしょうか・・・?

2016/10/05 (Wed) 20:05 | EDIT | REPLY |   

星野  

To EVNARAさん

冬の閑散とした時期も相俟って余計に寂しくなってしまいました。
が、人々は明るく朗らかで、フレンドリーな人が多いです。
日本人も住んでいますよ!お会いした事はないけど、現地で日本語を教えている方がブログをやっていたりします。
日本とアルメニアは殆ど国交もなく、縁のない国だと思います。今後は日本は、アゼルバイジャンとの関係の方が深くなっていくかもしれません。

2016/10/07 (Fri) 20:23 | EDIT | REPLY |   

Add your comment