fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

トルコの東の果て、アルメニアとの国境の街・カルス - Kars - 4 オールド・カルスを目指して

2016
18



前日に続きの、曇り空。時折雪がちらつく。



201609_kars_371.jpg



201609_kars_383.jpg



表通りはそこそこ綺麗だが、裏に入ると一気に寂れた横顔を見せる。



201609_kars_380.jpg



201609_kars_384.jpg



201609_kars_390.jpg



オールドカルス、と呼ばれるエリアがある。
小高い丘にある城跡とその周辺のエリアだ。
そこを目指し、好奇心の侭ふらりふらと歩いていく。



201609_kars_404.jpg



201609_kars_403.jpg



201609_kars_406.jpg



201609_kars_408.jpg



201609_kars_419.jpg






にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



 海外旅行スナップトルコカルス一人旅中東街歩き

16 Comments

MAXY  

MC ARSAT 30mm/f3.5

こんにちは!

先日は私の質問にお答え頂きありがとうございます。あれからMC ARSAT 30mm/f3.5が気になってしまい中古ですが手に入れてしまいました。(^_^;)

重すぎて老体にむち打つ感じなのですが、頑張って使ってみます。所で先日のテレビでの化女沼写真はアップされないのでしょうか?

2016/11/22 (Tue) 18:49 | EDIT | REPLY |   

星野  

To MAXYさん

こんにちは!
おお、レンズ購入したのですね、おめでとうございます。
曲者ちゃんですが使い込んでいくと楽しくなってきますよ。重たいですよね…お陰でカメラ趣味初めてから筋肉えっらい付いてしまいました(笑

ありがとうございます!では折角なので、化女沼の写真アップしますね。少々お待ちくださいませ。ちなみに二十六日再放送です。

2016/11/24 (Thu) 11:58 | EDIT | REPLY |   

take  

No title

ラマダン中この街を訪れました。
盛大に糞を洩らしたのも良き思い出です。

2017/06/02 (Fri) 14:57 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

ラマダン中に!すごいですね。やはり皆んなぐったりしているのでしょうか。
そして糞wwおトイレが見当たらなかったのか、お腹を下していたのか…この辺りは衛生環境がアレな飯は出てこないと思うのですが、やってしまいましたね。しかし人生に一度位、大人になっても糞を洩らす位の経験をしておいた方が肝っ玉が座ると思うのです(アタイは洩らした事まぁぶっちゃけ一度ありますw

2017/06/05 (Mon) 13:03 | EDIT | REPLY |   

take  

良かったんですか?そんな糞ネタをオンラインに掲載してしまって。笑
ラマダンは狙って行ったわけではなく、あの辺りを通った時にたまたま重なったって感じですね。
皆ぐったりはしてなかったですよ。
一部モスクでぐうたらはしていましたが。笑
隠れ営業飲食店もありましたし、言っても夕方のアザーンの後は普通に食えますからね、夕方ぐらいになると通りにテーブルと椅子が並び始め、男たちはアザーン後一斉にがっつき始めます。
そして、何故か女子は街から姿を消します。
洩らしたのは食中毒・食あたりの類いです。
あれになると、自分の意志とは無関係にオートマティカリーですね。笑
旅中何度かやってますけど、この時以外は原因となった食べ物がはっきりしてるんですが、この時は何が原因だったのか。
ロカンタの飯が超絶美味すぎて連日ガツ食いしていたので、何かしらがヒットしたんでしょうね。笑
糞を洩らしただけなら自分の心の中にそっとしまい込んでおけるんですけど、僕はあの時部屋のドアを開けっぱで慌ててトイレに駆け込んだので、宿のおっちゃんに惨状を目撃され後ほど大変バツの悪い思いをしました。笑
思い出話しを長々とすみません。
もう数年前の事なんですがねぇ、旅の記憶が強烈に頭に焼き付いていて、まったく離れようとしないのです。笑

2017/06/07 (Wed) 19:53 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

ブログ以外のメディアで身体張ったネタ投函結構しているので糞なんざどってことないですよ!(笑
いいなー、ラマダン時期中東圏行ってみたいです。隠れ営業飲食いいですね、面白い!
ご飯美味しすぎてがっつきすぎてお腹壊した事、自分はインドでありました。次の日帰国だったから良かったけど、旅の途中でもっと調子悪くなってしまっていたら…と思うとおっかないですね。
インド旅行をきっかけに、ビオフェルミンを毎日飲むようになりました。そのおかげかお腹は強めです。
旅の話大好きなので大丈夫ですよ!今は何処かに行ったりする事はあるのでしょうか。
トルコは次行くとしたらそのままギリシャや北キプロスに行きたいです。

2017/06/12 (Mon) 13:56 | EDIT | REPLY |   

take  

僕が旅した時は、一応日本がゴールだったものの、無期限(正確に言ったら金の終わりが旅の終わりですけど)の旅だったので、腹痛で動けなくなったら良くなるまでひたすら宿で待機とかできたので何も気にしてなかったですけど、確かに限りある時間でこの日に帰国とか決まってて腹痛になったら最悪ですね。
その後の行動が大きく制限される事態に陥りかねませんからねぇ。
ちなみに僕はこのトルコの時と中国で2回、ミャンマーとウズベキスタンでもやっちゃってます。笑
中国とウズベキスタンは10日ぐらい宿にこもってました。笑

今はどこかに行くことはあるか…、直近では台湾1周からのベトナム・中国・香港・また中国で2ヶ月半ほど行って4月に帰って来ました。
その前は3年近く日本にいなかったです。
さすがに長期ではもう行かなくてもいいやって感じですけど、また行きたいとは思ってますよ。
ただ、行くなら最低でもひと月は行きたいんですね。
そうなると、我が国では仕事を辞めなければならなくなるわけです。
これ、かなり切実な問題です。笑
何か良い方法知りませんか?笑

2017/06/13 (Tue) 18:14 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

いいですねー無期限の旅。やってみたいです。
どうしても期限付きの旅になってしまうので。
ウズベキスタンやカザフスタンも行きたいです。カザフスタンの飛び地・バイコヌールもすごく気になっています。
腰痛は怖いですよね。5月の旅で、連チャンで夜行バスと飛行機の移動繰り返していたらちょっと痛めてしまったので今鍼やらカッピングやらやっています。。
3年ってすごい長いですね!いいなー!
仕事は…就労ビザ取りながら旅先で働きながらまた移動する…とか出来たらいいですよね。

2017/06/20 (Tue) 11:04 | EDIT | REPLY |   

take  

正直なところ、長旅はあまりオススメではないですね。
長旅経験者は大概みんなそうなるようなんですけど、長旅は感性が摩耗して何も感じなくなりますw
僕の友人も、旅の終盤エジプトでピラミッドに行こうか悩んだと言ってましたw
僕が思うに、旅って本来非日常のはずなんですけど、長旅すると旅が日常になるんですね。
移動して宿探して散策して泊まって移動して、の繰り返しです。
何を見ても感動しなくなるって、結構もったいないですよねぇ?w
あ、あと単純に体力使います。
僕は30過ぎてから行ってるんで、そんな若者ヒャッホー的な体力は既に持ち合わせてなかったですw
弾丸はしんどすぎるので嫌ですけど、ゆとりのある期限付きの旅がいちばん精力的に動けるんじゃないかと思います。
まぁ、ちょいちょい行ける環境にあるなら、それがベストかもしれないですね。

3年出てたと言えど、なか1年はカナダで働いてましたけどね。
就労ビザってフリーランスとかってことですか?
やっぱフリーランスでネットさえあればできるウェブの仕事をするのがベストなんでしょうね。
まぁ、この場合は就労ビザも要らないですねw
旅中にチャリで6年旅してるって人いましたけど、察するにおそらくはこの手の仕事だったんだと思います。
最近は流行りの如くこういうのやってる人多いですからねぇ。
僕の場合は、アジアだったら需要が絶えないので日本語教師という手段で就労ビザ取ってウロチョロできるんですけど、ただひとつだけ問題があって、それは日本語教師という仕事をとてつもなくもう二度とやりたくないと思っているってことですねw
はい、真面目に職を探しますw
とりあえず、写真を一時凍結させないと、時間の大部分をこれにつぎ込んでしまいますw
趣味って怖いですねw

2017/06/21 (Wed) 02:48 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

>長旅は感性が摩耗して何も感じなくなります
これ、意外でした。長くても2週間しか行っていないので、そこまでになるのが想像が付かないです。おっかないですね。。
時間さえ許せば、好きな国の全県全土制覇もやりたいんですけどね。
そこまで長く行ってしまうと、日本に帰るのが本気で嫌になりそうです(笑
ただでさえ、日本という国の現状に嫌気がさしているというのに。この国は故郷というよりも『出稼ぎをしている国』という感覚になってきています近年は。

あ、6年間行かれていたのってチャリダーマンさんの事ですか。ギガジンの。彼の記事好きでずっと読んでいました。何年行っていたか分からないけどずっと自転車で世界を周られていましたよね。
日本語教師、なにか苦い思い出があるんですかw
そしてtakeさんのお写真も見てみたいです。ブログやサイトやっていたりしたら是非お教えくださいませ!

2017/06/26 (Mon) 20:15 | EDIT | REPLY |   

take  

日本が出稼ぎの国。笑
80年代の旅人みたいな事言いますねぇ。笑

チャリダーマンさんのサイト見ましたけど、彼ではないようですね。
その人は僕よりも年上に見えましたけど彼は下ですし、何よりこんなに細くなかった気がします。
装いは大体こんな感じでしたけど。
まぁ、記憶なんて曖昧なものなんで、同一人物かもしれませんけど。笑

日本語教師は、何でしょうね、仕事としてとにかく面白みがなかったんですかね。
学生と話したりするのは楽しかったですけど。
でも、それならボランティアとかで適当な事くっちゃべってるほうが何倍も楽しいです。
責任ゼロですし。笑

写真はasineco.comというサイトとインスタをneco56ってIDでやってますけど、いずれにしろ写真だけで言葉を一切発してないのでつまらないかもしれません。笑
大陸横断した時の写真はインスタにしかありませんけど、4000枚ぐらいあるので、見るのは不可能だと思います。笑
基本、街角写真ばかりで退屈だと思いますけど、良かったら見てみて下さい。
旅写真とか整理してネットにまとめたいんですけどねぇ、終了するのに何年かかるか分かりません。笑
旅写真のアップってリアルタイムに近いですか?
旅中インスタのアップすらリアルタイムからだいぶ遠ざかっていたので、世界一周ブログとかやってる人らには感心してました。
あれはまめじゃないと無理ですね。
あ、あと意気込み必須。笑

写真展、銀座でやられるんですね。
神田在住なので徒歩圏内です。笑
展示中は会場にいらっしゃるんですか?
まぁ、超絶人見知りなので、話しかけるかはわかりませんけど。笑
遠目で「へぇ~、この人なんだ~。」って眺めてるかもしれません。笑

2017/06/29 (Thu) 23:18 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

いやほんと、出稼ぎの為ですよw
自分は普段都心のど真ん中で仕事しているのですが「ここは自分の居場所じゃない」感がすさまじいです…等価交換って言葉を胸に労働に勤しんでおりますw
好きな仕事ではあるのですが、環境が…コンクリートジャングルのど真ん中はつらいですいろいろと。土に、草に、触れていたいなぁーなんて思ってしまいます。
おお、神田在中なんですか。神田神保町は東京で一番好きな街だったりします。
学生4年間バイトしていたって事もあり、いろいろ想い入れが深いのです。
時代がひと昔前に生まれていた方が、自分は楽しかったかもしれません。
眺めず話しかけてくださいね、お待ちしておりますw

お写真拝見させて頂きました。すっごいですね…吃驚しました。
「入っている」写真を撮られますね。久しぶりに人の写真を見て震えました。
なので勝手にリンクさせて頂きました。ふふふ。
展示なんかもやればいいのに、もっと世に出すべき写真たちですよ!

2017/07/03 (Mon) 14:26 | EDIT | REPLY |   

take  

あー、なんか分かりますねぇ、この街が自分の居場所じゃない感。笑
もしかして学生時代以来ずーっと東京にいるんですか?
かく言う僕も、不本意ながら人生で東京がいちばん長いんですが。
学生時代の4年間、と言ってもこの頃は多摩市だったので東京うぇーい感はゼロでしたけど、5年前にも4年ほど今と同じ神田に住んでました。
今こうして東京に住み始めたのも、最近の話しです。
単純に、いすぎですね。笑
でもまぁ、僕がこの街が自分の居場所じゃない感を感じている理由は明白で、生まれ育った故郷(ド田舎)があるとういうのが大きいですね。
20代の頃はなんとなく東京で良かったんですけど、歳を重ねるにつれ田舎がどれほど素晴らしいかということに気付き始めました。
超絶なまでの自然の豊かさと空気です。笑
きっと、どの国のどの街に住んでも、なんか違うなーって感じる気がしてなりません。
ここは一時的な仮住まいで、いつか去る場所、みたいな。
あれ?僕なんでまた東京に出てきたんでしょ。笑

僕もひと昔前のほうが楽しかっただろうなーって思いますね。
元気なアジア諸国を見てくると余計にそう思います。
日本もひと昔前はこんな感じだったんだろうなー、と。
今の日本は何と言うか、鬱屈としていて窮屈に感じてしまいますね。
と言っても、今に生まれたからこそできる比較であったり生じた価値観であったり、昔に生まれてたらその環境が自分の中の普通で、とりわけ楽しいと感じることなく日々を消化してそうな気がします。笑
贅沢な話しなんですけど、豊かさの弊害とでも言うんでしょうか。笑
まぁ、豊かであったからこそ好き勝手色んな所に行けて色んな物を見れたのは疑う余地がありませんからね。
途上国の田舎に生まれてたら死ぬまでその街を出なかったでしょうし、親より上の世代だったらそれがスタンダードだったんでしょう。
まぁ、今となってはそれが不幸であるとは思わないですし、それはそれで幸せなんじゃないかと思います。
まぁ、僕は嫌ですけど。笑
せっかく生まれたんだから、あれやこれや見てみたいです。笑

写真見ていただいたんですね。
リンクまでしていただいてどうもどうもです。
SNS等にアップしていても、いいね!はあれどコメントもらうことはそうそうないので、素直に嬉しいですね。笑
なんかやる気が出ます、褒められて伸びるタイプなので。笑

写真展、楽しみにしてますね。
もし僕が話しかけたら、老人をいたわるような気持ちで接してくれたら幸いです。笑

2017/07/05 (Wed) 11:20 | EDIT | REPLY |   

星野  

To takeさん

ですです、ずーっと東京です。
福島に帰っても本当になにもないんでw自然は豊かで空気も食べ物も美味しいけど、情報を得て吸収して金稼ぐなら東京の方がやはりいいですね。ストレスはやばいですが。
刺激がないと生きていけない人間になってしまいました(笑
同じ街を転々を住み歩いていたけど、そろそろ初めて違う街に出ようと思っています。
まとまった金と、語学力上げたらソ連圏移住したいなーなんて夢のまた夢です。

元気なアジア圏、カオスなアジア圏、ポルポト政権の頃のカンボジアに突撃したかったです。何でアタイは男に生まれなかったのだろうと思います(笑
豊かさの弊害ってのは絶対ありますね。日本は平和ボケしているし、いろいろやばいけど結局今の生活が脅かされる程の危機ではないから皆んな動かないし、出来るだけ事なかれで面倒事避けたくて生きている人が多いですからね。
なんやかんやと働くことが好きな人も多いし、長期休みを取りたがる人もいない。なんなんだこいつら何が楽しくて生きているんだろうとも思う事もありますが、一言に国民性なのであろうなぁ、と。

いやもう写真もっと出しましょうマジで!本にまとめたりなどはしていないのですか。
展示の時に持ってきてください(無茶振り
アタイもお会いできるの楽しみにしてます!

2017/07/13 (Thu) 13:11 | EDIT | REPLY |   

take  

おお、移住計画も立ててるんですねぇ。
しかも旧ソ連圏とは、なかなかニッチな場所攻めますね。笑
狙って行ったわけではないんですが、僕も旅中旧ソ連は多かったですね。
思い返せばトルコより東側、中国に入るまでイラン以外はすべて旧ソ連でした。
個人的にはキルギスがオススメですよ。
旅目線ですけど、キルギスは物価も安いし、面倒な中央アジアビザ事情の中で、唯一ノービザで結構長く滞在できますからね。
と思ったら、今調べてみたら中央アジア諸国のビザ事情、かなり緩和されてるようですね。
もう僕の情報も過去のものになってしまったようです。笑
いや、でもシルクロードはロマンです。笑

なんだかんだ言っても、ずーっと東京にいて仕事してたら、簡単には去ることのできない、人との繋がりなんかも大きいんでしょうね。
その点、僕はこのトーキョー砂漠に独りぼっちです。笑
田舎に住んでも、情報なんかはこれだけネットが発達してるとどうにかなるとしても、仕事に関して言えば、僕の地元はサービス業か介護の2択ですね。笑
いや、でも情報も生の情報ってことで言ったら、文字や映像だけの情報なので、リアルではないかもですね。
もっとこう、この街もアジア的なカオスが感じられればなー、なんて思います。
まぁ、探せば色々あるとは思うんですけどね、アメ横センタービルの地下食品街とか。
あそこはまぎれもなく、日本ではなくアジアです。笑
でもまぁ、そういったカオス感が感じられない国、と言うか、時代に生まれたからこそ、カオス感がある所が面白いと感じられるのでしょうねぇ。
戦後間もない頃の写真なんか見ると、アジア感半端ないですもん。笑
って、何の話しですか?これ。笑

写真は本にまとめたりはしてないですねぇ。
逆に一体どうしたら良いのでしょう、収拾つかなくなってます。笑
展示なんかも考えたことなくはないんですがね、あまりに金がかかりすぎるので、他に何か良い案がないか模索したところ、「そうだ、ウェブだ。」と思い付いてあのサイトを作ったという経緯があります。
インスタなんかもそうですけど、基本的に人々は美しい物と巨大な物に感動するようにできているので、なんか難しいですね、写真って。
そういった意味でも、星野さんのようなニッチな路線で突き進んでる人を見ると、非常に好感が持てます。笑
写真はろくにプリントしたこともなければ、遊びの範疇は出ていないので、写真家の方に見せるとか恐れ多いにもほどがあるといった所存ですけど、何か見せられたらいいなと思います。笑
日々の仕事やら展示会準備やら、何かと多忙だとは思いますが、この砂漠の暑さに負けないよう、たくさん水飲んで下さい。笑

2017/07/18 (Tue) 21:59 | EDIT | REPLY |   

星野  

Re: takeさんへ

イランもめっっちゃくちゃ行きたいですねー。今知人が旅行していて羨ましいなーと指くわえて見ています。
キルギスも行ってみたいです。確か略奪婚のある地域ありますよね。気になります。中央アジア徘徊もいいですね。
なんやかんや、お金になる話も東京に転がっていて、直で話した方がビジネス円滑に進んだりもしますからね。。
なかなか難しいです。コーディングやプログラミングだけで食っていくなら一生ノマドで海外回遊しながら生きていてもいいかもしれませんが。残念ながらそっちの才能はないようです(涙
自分の地元も介護職は需要ありそうです、が、なんか、「遺族の意思で生かされているお年寄り」を見ているのが辛くてアタイには出来ないだろうなーと思います。寝たきりの祖母がそうなんですが、いつも死にたいって言っているんですよね。遺族のエゴって怖いなぁと思います、ニコニコ笑いながら「もうおばぁちゃんったらぁ」とか狂気の沙汰かな地獄かなって思います(笑)こういうのもあるから親戚付き合い拒否しまくっています。それより旅に出たいし。盆正月全て旅に費やしていますが、世間は実家義実家にご挨拶に向かうところが多いので皆んなよくやるなぁと感心してしまいます。もっと世界を見たい、ある意味希望も探しに外に飛び出しているのかもしれません。
アメ横や新大久保界隈は、アジアのカオスを思い出すので頻繁に出没します。前にアメ横でザリガニを買って食いました、あんまり食べる部位なかったです。すっぽんも手軽な値段で売っているのでいつか買ってやろうと思うのですが、さばき方間違えるとえらいこっちゃらしいと漫画で読んでさぁどうしよっかなと迷っています(笑
有難う御座います、気がつくといつもニッチな方向に興味が向いているかもしれません…もうちょっとおぜぜを稼いだら更にニッチなところに潜入しようと思っていますwいやもう頑張ります。なんやかんやで来週になってしまいました、何卒よしなにです。

2017/07/28 (Fri) 11:08 | EDIT | REPLY |   

Add your comment