fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

T水力発電所

2017
06


20161220_abandoned_power_plant_11.jpg



20161220_abandoned_power_plant_9.jpg



20161220_abandoned_power_plant_47.jpg



20161220_abandoned_power_plant_43.jpg



20161220_abandoned_power_plant_48.jpg



20161220_abandoned_power_plant_42.jpg



20161220_abandoned_power_plant_34.jpg



20161220_abandoned_power_plant_51.jpg



20161220_abandoned_power_plant_54.jpg






T水力発電所。
インターネットの大海原でも殆ど情報のないこの場所。
大正末期に造られた繊維産業関連の水力発電所らしい。
(ふゅーりーさんのブログより)
この地域は戦前、陸軍の飛行場があり工場等も多かった。
小ぶりながらも妙に居心地が良く、ぼんやりと居座ってしまった。
夏の季節は山蛭がいるらしいので軽く恐怖…。廃墟で様々な事はあったけど、未だに蛭は未体験。
このままエンカウントせず平和に生きていきたい。






20161220_abandoned_power_plant_7.jpg



20161220_abandoned_power_plant_2.jpg



20161220_abandoned_power_plant_23.jpg



20161220_abandoned_power_plant_17.jpg



20161220_abandoned_power_plant_13.jpg



20161220_abandoned_power_plant_1.jpg





あゝ、そういえばまだ足を運んでいない彼処は、今どうなっているのだろう。
そんな好奇心を胸に、私は友人と共に川を越えた。
水位の割には流れが強い。
もしこれが1メートルあったなら。津波の事を想像してしまった。
ウェーダーを使用する探索は何年振りだろう。最後に使ったのは東北で。
紅葉がとても美しかったが大量のカメムシがいた。うっかりウェーダーに紛れ込んだ事に気がつかず東京までお持ち帰りしてしまった。奴らは飲まず食わずでウェーダーにしがみ付きなんと半年以上生き長らえていた。恐ろしい生命力だ。
此処にカメムシはいない。一安心だ。
スポンサーサイト



 廃墟廃発電所廃水力発電所abandoned_hydraulic_power_plant

0 Comments

Add your comment