建築ジャーナル 2021 2月号「新・廃墟論」座談会参加及び寄稿しました - I contributed to a Japanese architectural magazine -
2021
30
建築ジャーナル 2021 2月号 No.1313
特集「新・廃墟論」

こちら、「座談会」に参加させて頂きました。
及び「写真で見る廃墟」寄稿しました。
興味ありましたら是非ご覧ください。
特集 新・廃墟論
人はなぜ廃墟に惹かれるのだろう。
18世紀から19世紀のヨーロッパでは芸術の対象として、日本でも1970年代にはじまり、1980年代以降、何度かブームが起こるなど、廃墟はながく人々を魅了してきた。
建築がその機能を失い、朽ち果て、自然と一体となったときに感じられる魅力の源泉はどこにあるのか。
また、建築の新しい受容のされ方としての廃墟のありようを探り、あらためて建築を考える契機にしたい。
「新・廃墟論」より
座談会
廃墟はなぜ人を惹きつけるのか|小澤京子×栗原 亨×星野 藍×三井 嶺 3
写真で見る廃墟
国内10選+海外3選|栗原 亨+星野 藍 8
廃墟の建築論Ⅰ
廃墟から宝を掘りあてる―廃墟をめぐる覚書2020|岡田哲史 21
廃墟の建築論Ⅱ
ふたたび建築をめざして 廃墟とバラックが絡み合う場所|渡辺菊眞 24
廃墟を歩く
矢納水力発電所跡|匿名廃墟初心者 27
写真で見る廃墟の方には、アール・デコ、アール・ヌーヴォー、そしてファンタジックの3つをテーマに廃墟を紹介させて頂いております。
こちら公式HPまたは各書店またはAmazonなどでお求めください。
何卒よしなに。
建築ジャーナル 2021 2月号 No.1313
特集「新・廃墟論」
スポンサーサイト