fc2ブログ

SATIAN/39 -頽廃放浪記-

廃墟/旧共産圏/未承認国家/国内外の”世界の果て”へ。ヒトノココロノスキマをキリトル頽廃放浪記。

エストニアの戦争遺構 2 - Estonian Bunker, Trace of World War II -

2022
17


前回に続きエストニア戦争遺構


20211202_Estonia_urbex-29.jpg


長い歴史の中エストニアは最初に統治したデンマークから始まりドイツ、ロシア、スウェーデン、ポーランドなど
大国の間で度々戦争に巻き込まれ複雑な歴史背景を持っている。
私が巡った戦争遺構は、大祖国戦争(第二次世界大戦)関連の場所だ。


20211202_Estonia_urbex-30.jpg


こうした遺構はバルト海に面したロシア側の辺りには特に多いかもしれないが、アクセスはそこそこ面倒だ。


20211202_Estonia_urbex-28.jpg


ナチスの鉤十字とソ連の鎌と槌の落書き。


20211202_Estonia_urbex-31.jpg


稚拙な落書きではあるが、印象深い。


20211202_Estonia_urbex-32.jpg


ちなみにエストニアの首都タリンへは、まだ足を踏み入れていない…実に失礼な話しである。
いつか必ず。


20211202_Estonia_urbex-34.jpg


時間もないので次の遺構へと急ぎ足で。


20211202_Estonia_urbex-50.jpg


20211202_Estonia_urbex-51.jpg


グループによる戦争遺構巡りツアーもあるらしいので、そうしたものに参加すると行きやすいかもしれない。


20211202_Estonia_urbex-52.jpg


場所によっては、深い森に囲まれた長い長い一本道の途中、車を路肩に停めそこから森へとガサガサ入り
散策するような場所もあったので、単身の探索は少々心細いものがあった。


20211202_Estonia_urbex-53.jpg


その分遭遇した時の喜びは大きい。


20211202_Estonia_urbex-54.jpg


20211202_Estonia_urbex-55.jpg


20211202_Estonia_urbex-56.jpg


ちなみにエストニアのネイチャー・ツアーの中でもクマの観察ツアーは特に人気だそうだ。
そう、エストニアはヒグマの生息地でもある。

怖い。
熊鈴も忘れないようにしよう。(一応持っていってはいる)
ロシアの極東では、車から降りて2メートル以内の場所に真新しい熊の足跡があり、そのまま車に戻り
戦争遺構の探索を諦めた事もあった。
いのちだいじに。





エストニアを知るための59章



スポンサーサイト



 エストニアバルト三国旧ソ連廃墟戦争遺構世界の廃墟海外の廃墟abandoned_placesurbex